つのだし集合 そがぺ
こんばんや~( ̄▽ ̄)ノ
今日の石垣島は、北東の風がやや強く・・・。
ポイントとしては石垣島の西側で潜ってきました。
天候:曇り
気温:22度
水温:22度
1本目は満潮で条件が良さげだったので「名蔵アカククリ」
曇り空だったので水中はやや暗めでしたが30~40匹ほどが
集合。普段は中層に浮いてるけども今日は岩肌の近い暗がりに隠れるように
群れてました。
2枚目はハゼの写真ですが、なかなかにレアなハゼで
石垣島では初めて見ました。
フタホシホシハゼという子で、背ビレと尾ビレに黒点があるのが
特徴です。また全身にきれいなオレンジ色の斑点が散らばっているのが
とてもきれい。残念ながら証拠写真程度にしか撮れませんでした・・・(T▽T)
3枚目は1cm未満のかわいいイガグリウミウシ( ̄▽ ̄)v
ポップないでたちがお気に入りだス(≧▽≦)
そして、1本目の最後はちょっとビックリなツノダシの群れ
全部で400匹近くいたかな。
産卵のためにまっているのですが石垣島でここまで群れてるのは
初めて見たので失禁しそうなくらい興奮しましたねぇ(≧▽≦)
ほとんど逃げることなくそのあたりを右往左往してて
ものっそい写真が撮りやすかっただスv( ̄▽ ̄)v
2本目はいろいろ探そう「ミノカサゴ宮殿」
このポイントはいろんな生物が見られるのでお気に入りのポイント
の一つ。
1枚目はホワイトチップシャーク。
砂地に寝ていてそーっと近寄ったけど10m手前くらいで
気配を察知されて・・・・・・(T0T)
2枚目はオキフエダイ。
いや・・・・、とっても近づかせてくれたので「撮らねば申し訳ない」
と、思って撮ってみました。
ズームなしでここまで寄らせてくれました・・・・・寝てたんかな!?( ̄☐ ̄;
3枚目は定番のホシゾラワラエビ。
同じ場所に長居してくれてるので結構愛着があります。
4、5枚目はエンマゴチ。
怖そうな名前だけど右の写真をよーく見ると、
ほ~らまつ毛がものっそいバサバサです(☆▽☆)
そして、2本目の最後は置物のように岩場にたたずんでたカメ。
そ~ッと前に回り込み、ソガぺチームの3人に後ろに集まってもらいパチリ。
うん、ステキな顔だ、良い絵撮れたな( ̄▽ ̄)ノ
3本目は浅場でのんびり「タートルガーデン」
ここのところコブシメ率の上がってきたハナゴイリーフに
近い位置に止めてカメとコブシメの欲張りコース。
まずは、カメ。
おお、近すぎた・・・・( ̄д ̄;
岩にうずくまってじっとしたまま動かないので
「どこまでいけるかな?」的に近づいたらこんな写真に・・・。
実際、岩陰にうずくまってまったりしてました。
ぜーんぜん動かないので
「鼻に紙縒りを作って突っ込んだらくしゃみするかなぁ( ̄^ ̄)」
なーんてことを考えながらしばらく眺めてました。
お次のメインコブシメに向かう前に
パイナップルウミウシや中層に浮くハナミノカサゴを観察。
そして、いよいよコブシメへ
今年はなかなか数が増えないので心配していましたが
今日は7匹ほどを観察(☆▽☆)
威嚇行動なども観察できました↑
↑メスをめぐって喧嘩勃発。
良いですねぇ‼(≧▽≦)
ようやくコブシメの熱い季節の到来です。
今日は島の西側で風を避けながらのダイビング。
うん、やっぱり今日は1本目のツノダシの群れが
お気に入りだスな( ̄▽ ̄)ノ
ではでは、おやすみなさい・・・・(-.-)zzZ
☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆
ホテルパックでお得に潜ろうキャンペーン開催中‼
◆スーパーお得で便利な“ダイビング&東横インホテルパック”
・うなりざき石垣店からスキップで5秒!
・全国展開で安心のクオリティ
◆快適さならコチラ“ダイビング&グランティアホテルパック”
・充実の朝食と活性石人工温泉大浴場
・空港~ホテル間の送迎バスがあり ※ (座席数に限りあり)
☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆
人気ダイビングサイト”オーシャナ”でうなりざき石垣店特集‼
「ビギナーダイバーにも優しい超癒しの海、石垣島」
穏やかな砂地の海底や、色とりどりのサンゴに囲まれた流れの少ない癒しの海が多く、ビギナーからでもストレス無く楽しむ事ができる魅力あふれる石垣島の海をのんびりな目線でご紹介。
「今年の夏は、南の島でダイバーになろう!」
ダイビングを始めたいけど、何がわからないかもわからない……。
そんなあなたのために、ダイバーになるまでのステップをご紹介。
よし、今年は石垣島でダイバーになろう‼
「2泊3日で遊べる!楽しめる‼石垣島」
到着日から海で白い砂地にサンゴにマンタに癒され
夜は沖縄料理や石垣牛など美味しい食事でおなかいっぱい。
短期日程でも十分すぎるほど楽しめる石垣島の海と陸を余すところなくご紹介。
☆☆スタッフブログ☆☆
● サトシ blog ☆サトシのトラウムブログ☆